pathogen.vimを使ってる人の為のVimball形式のプラグインへの対処法

またもpathogen.vimネタ。自分用メモ的なもの。
Vimball形式で配布されているプラグインってそのまま:source %でインストールすると~/.vim/以下に展開されて、pathogen.vimで管理している人にとっては面倒だよね。そういう時はこんな風にすればいいんじゃないだろうか。

例としてutl.vim(http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=293)のutl_3_0a.vbaを使うと

$ mkdir ~/.vim/bundle/utl
$ vim utl_3_0a.vba
:UseVimball ~/.vim/bundle/utl

最後の行の:UseVimballがポイント。パスを指定するとそこにインストールしてくれるらしい。削除するときは、試してないけど
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/pi_vimball.html#:UseVimball
を読む限り:RmVimball utl_3_0a.vba ~/.vim/bundle/utl/でOKなんじゃないだろうか。


参考にしたページ
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/pi_vimball.html#:UseVimball


追記2010-12-14:
アンインストールの時、最後に、mkdirで作ったディレクトリ(例ならutl/)もrm -rfしといた方がいいかも。というか最初からrm -rfで.VimballRecordもろともディレクトリごと消去すればいいかも?

当ブログに於いて、私tasutenによって創作されたことが自明である著作物に対しては、別途明示のある場合を除き全てCC0が適用されます。